hama

五條市

宇智川磨崖碑がある五條市を観光しながら遺跡をまわる考古学サークルなら(2022年6月)

毎月恒例!考古学サークルならで五條市の遺跡観光 月一恒例の考古学サークル、2ヶ月前は牽牛子塚古墳に行き、先月は雨のため奈良博にいって、大安寺展をみましたが本日は晴天になりました!!2ヶ月ぶりの考古学です! ということで、奈良県五條市にやって...
明日香村

3月に整備完了して話題の牽牛子塚古墳周辺を探索 |考古学サークルなら(2022年4月)

明日香村の牽牛子塚古墳周辺を探索! 月一恒例の考古学サークル!今回は、明日香村を探索!今回で4回目!1回目は、初参加ですごく難しい話が多くあっという間に終わって、2回目は桜井で古墳の中に入ってびっくり!3回目は初奈良市内で埴輪窯元跡にびっく...
奈良市

霊山寺 | 古事記で登美の地と記載のある富雄にある源平しだれ桃が有名

霊山寺の起源 霊山寺の所在する富雄の里は、古事記には登美の地とある。敏達天皇(びだつてんのう)の頃よりこの地は小野家の領有であった。遣隋使小野妹子の息子と伝わる右大臣小野富人(おののとびと)は壬申の乱に関与したため、弘文元年(672)官を辞...
王寺町

達磨寺 / 聖徳太子の愛犬雪丸が眠り戦国の雄松永久秀のお墓もある(2015年11月7日撮影)

聖徳太子の愛犬雪丸で有名な達磨寺 ※2015年11月7日に撮影したものをご紹介しております。 達磨寺は日本書紀にも載っている由緒正しいお寺。聖徳太子と達磨大師が出会ったところから始まったお寺だそうです。 『日本書紀』によると、推古天皇21年...
奈良市

昔の西大寺の姿は全く別物! in 考古学サークルなら

3月4日(金)に定例の考古学サークルで西大寺に行ってきました。 みなさん、西大寺といえば駅南口から歩いてすぐのところを思い浮かべますよね? でも、それ誤診です(ドクターホワイト風) 現在ある西大寺はこの地図の中心に位置してますが、昔はこの地...
桜井市

考古学の視点で桜井市の歴史をめぐる(忍阪地区周辺)

本日は月一恒例の「考古学サークルなら」! こちら、20年以上の歴史があるサークルで現在は「郡山史学会」の代表・服部伊久男さんが講師をしていただいてて、毎回わかりやすいご説明をしていただくサークルです。私は1月から参加させていただいたのですが...
奈良市

柳生一族の墓 | 柳生の里に眠る柳生家歴代の墓所(2015.9.19撮影)

剣豪柳生宗厳でも有名!柳生宗矩は徳川秀忠・徳川家光の剣法指南役になった柳生家 柳生一族の墓は、柳生の里を代表する寺院である「芳徳寺」境内に設けられている、歴代「柳生一族」当主らの墓所。柳生家が有名になったのは、永禄2年(1559年)松永久秀...
奈良市

法華寺 | 藤原不比等邸を皇后宮としてその後法華寺になった歴史深いお寺

法華寺は元々藤原不比等邸だった!? 藤原不比等とは 藤原 不比等(ふじわら の ふひと)は、飛鳥時代から奈良時代初期にかけての公卿。藤原鎌足の次男。文献によっては史(ふひと)と記されている場合もある。『興福寺縁起』『大鏡』『公卿補任』『尊卑...
大和郡山市

奈良県立民俗博物館 | 笑い飯のネタでも有名!奈良の歴史と郷土がわかる場所

奈良県立民俗博物館について あの笑い飯のネタにもなっている伝説の博物館が奈良県立民俗博物館!あの伝説のネタご存じですか? あのネタほど面白味はないですが、ちゃんとした勉強になる博物館です。 ネタが気になる方は、こちら そんなネタの話は置いと...
吉野町

勝手神社 | 源義経と逃げた静御前が法楽を舞った場所

勝手神社について 勝手神社は吉野八社明神のひとつで、金峯山の山の入口にあるので山口神社ともいいます。 文治元年(1185)の暮れ、源義経と雪の吉野山で涙ながらに別れた静御前は、従者の雑色男に金銀を奪われ、山中をさ迷っているところを追手に捕え...