桜井市

桜井市

興喜天満神社 | 日本最古天神・天照大神初降臨の地

興喜天満神社について 初瀬谷の最奥部、長谷寺へ参拝される方は通りすぎる方も多いですが、興喜天満神社は菅原道真が主祭神の由緒正しい神社です。 菅原道真のご先祖、野見宿禰は初瀬の出雲のご出身で、初めは土師氏と称されていました。道真にとって初瀬は...
桜井市

考古学サークルなら2024年1月〜泊瀬谷を巡る〜

あけましておめでとうございます! 昨年の記事がほぼ書けてないので、また書いていこうと思いますがまずは今年初の考古学サークルならの記事からです! 2024年1月はじめの考古学サークルならは、桜井市の泊瀬谷を巡りました! スタートは大和朝倉駅で...
桜井市

考古学の視点で桜井市の歴史をめぐる(忍阪地区周辺)

本日は月一恒例の「考古学サークルなら」! こちら、20年以上の歴史があるサークルで現在は「郡山史学会」の代表・服部伊久男さんが講師をしていただいてて、毎回わかりやすいご説明をしていただくサークルです。私は1月から参加させていただいたのですが...
桜井市

笠そば | 地元笠で栽培したソバを100%使用した香り豊かなおそばが食べれる

笠そばについて 笠山荒神社の真横にあるお蕎麦屋さん。地元でとれた笠のそば粉100%のおそばが人気な奈良でも知る人ぞ知る観光スポット。 笠地区は標高が400~500m有り、朝夕の寒暖の差が激しく19ヘクタールもの広大な土地を使用し、必要最低限...
桜井市

談山神社 | 大化の改新を行うため談合をした場所

談山神社は大化の改新で談合した場所。談合をした山だから談山神社! 天智天皇8年(669年)10月、鎌足公の病が重いと知った天皇は自ら病状を見舞い、後日、大織冠内大臣という人臣の最高位を授けられ、藤原の姓を与えました。 藤原氏は、ここから始ま...
桜井市

三輪山平等寺 | 関ヶ原の合戦後逃げる島津義弘主従を匿ったお寺

主祭神と創建時期 本尊 十一面観音 釈迦如来真像 仏舎利塔 宗派 曹洞宗 開祖 聖徳太子 創建時期 嘉禎2年(1236年) 平等寺について 三輪山平等寺は、その開基を聖徳太子と伝え、永遠の平和を祈願する霊場として創建されました。鎌倉時代の初...
桜井市

桜の井 / 桜井市の名前の由来になった井戸

桜井市の名前の由来になった井戸 櫻の井は奈良の桜井市を観光するには、初めに行かなければいけない場所です。「櫻の井」は第17代の覆中天皇がめでさせられた(感動した)清水で桜井市発祥の地です。井戸は、深さが九尺余り(約2.7m)で、直径が2尺2...
桜井市

長谷寺 / 本堂へ続く大回廊が歴史を感じさせタイムスリップした気持ちになる

長谷寺の大回廊 奈良県桜井市にある長谷寺は、全国津々浦々にある長谷寺の総本山。近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩10分くらいで入り口に到着します。 長谷寺石碑 奈良県桜井市にある、全国のお寺ファンは誰でも知っている長谷寺に行ってきました。長谷寺は牡...