川上村大滝ダム | 度重なる地すべりで完成から11年かかって着工したバス釣りでも有名なダム 大滝ダムについて 大滝ダムは、奈良県川上村にあるダムで大迫ダムと同じく奈良県の水源としても有名なダムです。 この川上村周辺は、たくさんの山々があり有名な山で伯母ケ峰や経ヶ峰、大台ケ原と 1500m級の山々が連なっており、その谷間に川上村があ... 2021.08.07川上村
川上村丹生川上神社上社 | 白屋岳がご神体?神武天皇が祭祀を行う聖域だった場所 丹生川上神社上社は丹生川上神社3社の1つ! 丹生川上神社上社は龍神総本宮 天武天皇白鳳四年(675)ご神宣により建立奉祀された。 御祭神の高龗大神(たかおかみのおおかみ)は龍神にて水、雨を掌られる大神様 祈雨・止雨の神として奈良時代には淳仁... 2021.08.07川上村
葛城市長尾神社 / 西日本の長尾姓の発祥の地で伊勢神宮ともゆかりが深い 長尾神社は一ノ鳥居から参道までの風景がキレイ 長尾神社は平安時代に編纂された延喜式神名帳に「葛下郡長尾大明神 大 月次 新嘗」と記される 伝統ある式内大社です。 ご祭神は伊勢神宮内宮外宮の大神。(内宮:天照坐皇大御神(天照大御神)、外宮:豊... 2021.08.07葛城市
香芝市鹿島(鹿嶋)神社 / 香芝市の市名が決まる鍵になったかも!? 香芝→かしば→かしま→鹿嶋。バンザーイ!かも知れない 鹿島(鹿嶋)神社は、承安2年(1172年)に源義朝の家臣だった鎌田小次郎政光が常陸国(今の茨城県)にある鹿島本宮の御分霊(武甕槌命)を勧請したのが始まりです。また香芝の市名の語源にもなっ... 2021.08.07香芝市
葛城市葛木坐火雷神社(笛吹神社) / 85代も続く宮司持田さんは鬼滅の刃ファン? 葛木坐火雷神社(笛吹神社)は火(火雷大神)と音(天香具命)の神様 葛木坐火雷神社(笛吹神社)の創建は神代とも神武天皇の御代とも伝えられている。葛木坐火雷神社(笛吹神社)に伝わる旧記には、『笛吹連の祖 櫂子は火明命の後にして崇神天皇の十年 建... 2021.07.23葛城市
天川村栃尾観音堂 / 関西には珍しい円空が彫った仏像が安置されている! 創建時期 製作者 円空上人 安置されている仏様 聖観音菩薩立像、大弁財天女立像、金剛童子像、護法神像 創建時期 延宝3年(1675) 栃尾観音堂について 栃尾観音堂は、江戸時代の上人、円空上人が彫った4体の仏様を収めたお堂です。 円空上人は... 2021.07.20天川村
香芝市尼寺廃寺跡 / 飛鳥時代の大規模寺院だった場所 尼寺廃寺跡は平安時代に作られた大規模な法隆寺式伽藍配置 香芝市にある寺院跡の観光スポット。奈良盆地西縁の丘陵部にあるのが尼寺廃寺跡です。 中心伽藍は東向きの法隆寺式伽藍配置で、北に金堂、南に塔が配置され、 その周囲を東に中門が設けられた回廊... 2021.07.14香芝市
天川村天河大弁財天社は今現在も芸能人が足しげく通う芸能の神様 天河大弁財天社は芸能人も参拝する芸能の神様の社 主祭神と創建時期 主祭神 市杵島姫命 社格等 吉野総社、大峯本宮、郷社 創建時期 飛鳥時代 天河大弁財天社について 飛鳥時代まで遡る古来から信仰の厚い社。 龍、水分(みくまり)の信仰で代表され... 2021.07.11天川村
香芝市志都美神社 / 節分祭とコレラ菌から5つの村を救った有名な神社 2019年は9月7日(土)にある志都美神社宵宮祭(節分祭)2017年9月9日レポあり 主祭神と創建時期 祭神 天児屋根命,中筒男命,誉田別命 社格等 式内社/td> 創建時期 弘仁4年(813年)葵巳年8月9日 志都美神社について 志都美神... 2021.07.04香芝市
宇陀市八咫烏神社 | 神武天皇の皇軍勝利に貢献した八咫烏の化身がいる神社 八咫烏神社 | サムライ・ブルーの旗印、八咫烏を祀るサッカーの神社 主祭神と創建時期 主祭神 建角身命 社格等 式内社(小), 旧県社 創建時期 慶雲2年(705年) 八咫烏神社について 武角身命を祭神とする八咫烏神社は「続日本記」に慶雲2... 2021.07.04宇陀市