大和郡山市大和郡山城 / 平城京羅城門の礎石も使われて築城されたって本当? 豊臣秀吉の弟秀長が居城にした大和郡山城 郡山城は、奈良県大和郡山市にあった日本の城。豊臣政権の中初期には秀吉の実弟羽柴秀長の居城となり、その領国であった大和・紀伊・和泉100万石の中心であった。江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれた。 10世紀... 2021.05.29大和郡山市
大和高田市高田城跡 | 戦国時代当麻氏(高田氏)居城だったお城 高田城とは 高田城は、永享4(1432)年に有井城主だった当麻為貞(とうま ためさだ)が室町幕府第6代将軍の足利義教(あしかが よしのり)の命により築城されました。当麻氏(在地名をとって高田氏と称す)は応仁・文明期から戦国時代にかけて活躍し... 2021.04.18大和高田市
吉野町吉水神社 | 桜の名勝一目千本でも有名な南朝首都だった場所 一目千本桜って本当に千本の桜見れるの?南朝皇居吉水神社からは見えます! 奈良県中部にある、奈良県吉野郡吉野町にある全国1番の桜の名所、吉野山にある吉水神社に行って来ました。吉水神社は、日本の歴史では欠かすことのない場所ってご存知でした?今は... 2021.03.28吉野町
斑鳩町龍田神社 / 龍田大社(竜田大社)の分霊で聖徳太子ゆかりの寺 大和名所絵図に立田新宮として記載があり 龍田神社は、推古14年(606年)聖徳太子が法隆寺を建てる際に、龍田明神のお告げを受けて法隆寺の場所を決めたとされます。法隆寺の守護神として龍田明神を祀ったことが龍田神社の始まりとされ、大和名所絵図に... 2021.03.27斑鳩町
香芝市寛永十五(1638)年に本殿が建立された大坂山口神社(逢坂) 奈良県香芝市の逢坂地区にある大坂山口神社の本殿は1638年に建立されたと言われており、三間社流造・檜皮葺。本社で祀られている神像は、木造男神坐像や木造女神坐像をはじめ十一体で、鎌倉時代から江戸時代まで広範囲にわたっています。 2021.03.21香芝市
天川村天の川カフェ | 2021年9月25日まで開催!洞川温泉郷の11宿屋の縁側でカフェを楽しむ! 天の川カフェについて 2021年で5回目になる天川カフェ。2021年6月10日(月)~9月29日(日)までの期間限定で、19:00~21:00の間縁側が素敵なカフェとしてオープンしています。 天川村の洞川地区は大峰山の麓にあり、昔から大峰山... 2018.09.22天川村
上北山村ゐざさ(いざさ)中谷本舗 本店 / 柿の葉寿司の老舗で橿原神宮へも献上している ゐざさ中谷本舗 本店について ゐざさ(いざさ)中谷本舗 本店は県内に5店舗(2017年5月現在)ある、柿の葉寿司のお店です。 大正10年に中谷勘市朗(初代)が、奈良奥吉野大台ケ原上北山村にて米屋として中谷商店(中谷本舗の前身)を創業 米屋を... 2017.03.03上北山村