又兵衛桜 / 瀧桜の見頃は4月上旬!後藤又兵衛の屋敷に咲く華やかなまつりもある穴場スポット

宇陀市

槍の名手!後藤又兵衛の屋敷があった場所に桜あり!

来ました!奈良県宇陀市にある又兵衛桜!奈良には桜の花見スポットがたくさんありますが、この又兵衛桜は、とても大きい枝垂れ桜で毎年たくさんの観光客が来られています。

又兵衛桜は諸説ありますが、大坂夏の陣・冬の陣で敗北したあと落ち延びた後藤又兵衛の屋敷があった場所に咲く桜です。
場所は、奈良県宇陀市の大宇陀本郷地区に咲いており樹齢300年の大木。開花時期は3月末から4月上旬。宇陀市で桜のお花見をするには必ず行かないと行けない観光スポット。

又兵衛桜説明

なるほどなるほど、高さ13m、幹周が約3mもあるんだ!本郷川は宇陀川の支流になっており桜と川の風景はとても綺麗でした。一説には又兵衛桜は樹齢300年以上ともいわれており、枝振りは感動そのもの。ちょうど又兵衛桜のバックに桃の花も咲き、最近は満開の時期に写真家、観光客で、大にぎわいとなります。周辺も大変混み合い見に行くだけでも少し苦労する場所となってきてます。

本郷川と又兵衛桜

満開の時期は、観光客も多くて駐車場に止めるのも大変になりますが、混雑してても見て損はない桜です。

又兵衛桜の歴史

樹齢推定300年
樹高13m
幹周3m超

NHKの大河ドラマの「葵 徳川三代」のオープニングで使われたことで有名になりました。

「又兵衛桜」の名前の由来は、戦国武将・後藤又兵衛の伝説と後藤家の屋敷跡にあることからこのように呼ばれるようになりました。

大坂夏の陣でで後藤又兵衛は、戦には敗れましたが、紀州(今の和歌山県)を回って、大和の宇陀へ知人を頼り落ち延びたという伝承があります。
落ち延びた後藤又兵衛は大宇陀の温泉で傷を癒やして、豊臣家再興を待っていたのですが、
時代は徳川家の天下となり後藤又兵衛は武士をやめ、僧侶となったそうです。姓も、後藤では敵の徳川方に狙われると案じ、「水貝」と変えました。
水貝は、毎日念仏を唱え、亡くなった豊臣方の多くの武士の霊を弔ったといわれる。

江戸時代中期に建立された「中興開基水貝五代後藤氏」と刻まれた墓が本郷地区にある薬師寺に残っています。

本郷地区にある薬師寺

又兵衛桜の見頃は?

毎年、4月上旬から中旬が見頃で、約8万人の観光客が訪れます。

奈良でも上位に位置する桜の名所をぜひ訪れてみてください。

又兵衛桜と石垣
又兵衛桜のベスポジ

コメント